協議会トップページへ | / IT(地域の情報化)へ | / 地域におけるIT活用検討部会へ |
3.2 新潟県内市町村公式ホームページのウェブアクセシビリティの |
(1) | ホームページ開設率 表 3.2.1新潟県内市町村Web開設数
![]() |
|||||||||
(2) | J-WAS「B」レベル到達度 104の県内市町村ホームページのトップページにおいて、「B」レベルを満足したものは1つもなかった。 |
|||||||||
(3) | ウェブアクセシビリティの観点から見たホームページの問題点項目 県内市町村ホームページにおいて、全ての問題点箇所は2204箇所であり、最も多い市町村で148箇所、1市町村平均21箇所であった。特に件数の多い問題点項目は次の5項目であった。なお、これらの修正方法については、問題点の指摘と具体的な修正方法が示されているJ-WASの「詳細説明一覧」を参照すれば、比較的容易にウェブアクセシビリティを向上させることができる。 問題点項目 No.1:画像の代わりとなるテキストが用意されていません。 No.8:イメージマップで示されるリンクに、リンク先を示すテキストが用意されていません。 No.9:スクリプト(プログラム)の代わりとなるテキストが用意されていません。 No.12:テーブルを、ページレイアウトなど本来の目的以外のために使用されています。 No.17:各フレームにタイトルが用意されていません。 ![]() ![]() |
|
|||
|